ワールドゴールドカウンシル(WGC)の金需要/供給レポート2020年第1段

ワールドゴールドカウンシル(WGC)が年に4回出している金需要に関するレポートをまとめて、ブログで報告していこうと思う。

 

ワールドゴールドカウンシル(WGC)のレポートが出ると、翌日の日経新聞には、WGCのレポートを元に金についての記事が掲載される。

 

最近だと、1月30日に英語でレポートが出ており、


翌日、1月31日の日経新聞朝刊の金に関する記事が掲載された。

 

日経の記事でも、WGCのレポートに基づいて、記事を書いていることは冒頭で語られている。


2020年最初のWGCレポートを要約を紹介したいと思う。

 

金の年間需要と年間供給はおおよそ4000トンでバランスしている。

 

需要が5000トン、供給が5000トン。

 


需要の内訳は、

半分が宝飾品で、

1/4が投資、

残りの1/4が中央銀行買いとテクノロジーである。

 

供給の内訳は、

大半が3/4が金鉱山から採掘で、

1/4がリサイクルである。

 


最も大事な指標は供給量で、世界の供給量がマイナスに転じる傾向があれば、

金価格が上がる蓋然性は高くなる。

 


今のところ2019年は採掘された金量が3463.7トンと、前年比でー1%であったが、2020年は上向くとの予測が出されており、長期的に金の供給量が減っていくような傾向は読み取れない。


また、2019年は金価格が大きく上昇した年であり、それに伴って、リサイクル量が1304.1トンと前年比で11%上昇した。


金の価格が上昇するとリサイクル量が増大する傾向があり、これが価格上昇を抑える。

 

 

次に需要だが、


もっともポーションの大きい、宝飾品需要が2107トンと前年比で7%減少した。


宝飾需要の半分強がインドと中国によって占められているが、


どちらの国でも、前年比と比べて、インドで544.6トン(-9%)、中国で686.3トン(-7%)需要が大きく低下した。


理由は、昨年後半、金価格が上昇したこと最も大きい。

 


しかし、金投資と中央銀行買いが堅調だっため、金価格が下落することはなかった。

投資面を見ると、


バーとコインなどの実物の金への需要は前年比と比べて低下したものの、


ETF買いは増加した。


これが昨年比から426%増の401.1トンとなった。

従来は北米のファンドからの購入が多かったようだが、

昨年はヨーロッパのファンドから金ETF買い目立った。

 


中央銀行に関しては、


ロシアと中国、インドなど非西洋の国々の米国債離れ及び金買いが顕著である。


米国と政治的に対立関係のある国々の中央銀行が金を購入していると読むことができる。


米国は国家財政赤字の問題を抱えており、米国債潜在的な不安定制が危惧される。

 

また米国債金利の低下も、金購入への機会費用を低下させるようになる。


おそらく西洋諸国も米国債から、安全性の高い金へシフトしたいという思いはあるだろうが、


米国との関係悪化を恐れて、米国債離れ、及び金買いを公然することができない状況であると考えられる。


ロシアや中国など米国に忖度しない国々の金が目立つと言える。


以下の地図をWGCのレポートから掲載して、本稿をとじたいと思う。

 

色が付いている部分が、中央銀行が金を購入している国。

 

まるで冷戦時代を彷彿とさせるよう。

 

参考資料

Gold Demand Trends Full year and Q4 2019

 

f:id:pecunia:20200206171528p:plain